2020年 12月 10日 (木曜日)

.学校: 三崎マグロの竜田揚げ

今日も健康委員会の放送原稿から……

 今日の給食,メインディッシュは三崎マグロの竜田揚げです。三崎マグロとは,三崎漁港で水揚げされるマグロのことを言います。今日のマグロは「メバチマグロ」。目がぱっちりしているのでこの名前がつきました。
 三崎は世界中のマグロが集まる,有名な港です。昔は,三浦・北条・徳川の水軍の本拠地でもありました。江戸時代には,日本で初めての「セリ」が行われた場所としても知られています。

 竜田揚げは,外はサクサク中はほっこり,具だくさんのけんちん汁とのコンビネーションも絶妙でした。
 さらに詳しい情報は,本日配布の『給食だより』でご覧ください。神奈川県漁業協同組合連合会からは「マグロ漁場図」入りのフォルダをプレゼントをしていただきました。
 今日のメバチはどこの海で獲れたものかな……?
 
掲示者: | 2020年 12月 10日 (木曜日) 13時33分

2014年 10月 3日 (金曜日)

.学校: 三浦ふれあいキャンプ

 5年生は7月18日から1泊2日で三浦ふれあいの村にキャンプに行きました。夕食のカレーライスや朝食のホットドッグをみんなで作っておいしく食べました。キャンドルファイヤーでは、みんなで歌ったりして楽しい時間を過ごしました。
またこんな機会があるといいです。
掲示者: | 2014年 10月 3日 (金曜日) 17時39分

2015年 11月 17日 (火曜日)

.学校: 三浦半島一周

11月9日三年生たちは三浦半島へ行きました。三浦港でマグロを見に行ったり、風車を見て電気が通る勉強をしたりしました。また、ソレイユの丘ではパンを作りました。色々な思い出を創ることができました。
この1日で学んだことを新聞にまとめていました。
掲示者: | 2015年 11月 17日 (火曜日) 8時20分

2019年 11月 28日 (木曜日)

.学校: 三浦半島の産業を学ぶ〜3年生遠足

 三崎の魚市場、マグロ加工工場、天神ヶ島、牧場をめぐる三浦半島ほぼ一周ツアーを実施しました。冷たい雨の降るなかでしたが、児童の皆さんはそれぞれの見学先で,熱心に見て聞いて体験していました。
 魚市場のスケジュールに合わせるため、早起き行程になってしまいましたが、保護者の皆様には様々ご協力をいただきありがとうございました。
 
掲示者: | 2019年 11月 28日 (木曜日) 11時26分

2016年 9月 26日 (月曜日)

.学校: 紙ヒコーキ大会&おやじの会

先週「22日(木)秋分の日」に、望洋小学校で紙ヒコーキ大会がありました。本校からも数名の子どもが参加してきました。当日は台風の影響で大雨の中でしたが、体育館の中は歓声に沸れとても楽しい大会でした。地域の青少年育成ということで企画していただいた、第8回ふれあい祭りでした。また、昨日(25日(日)はおやじの会のメンバーで池の上の藤棚の整備を行いました。以前のものが重みで支柱がしなってきて危険でしたので、足場に使用する管を入れ、固定しました。午前中の作業でしたが、汗びっしょりになって作業をしていただきました。今後は池の整備を進めていきます。おやじの会の皆様ありがとうございました。
  
掲示者: | 2016年 9月 26日 (月曜日) 13時02分

2021年 6月 19日 (土曜日)

.学校: 糸で描く物語〜横須賀美術館

 来週末までの企画展ですが,観てきました。
 服飾も含む作品展で,ちょっと,刺繍とかやってみようかな,という気持ちになりました。(小学校のときに家庭科でやって,結構得意でした(笑))
 次期企画展は夏休みにかけて開催されます。子どもたちにも親しみやすい展示内容になっていますので,ぜひお出かけください。

●耳をすますように 酒井駒子 展
7/10(土)〜9/5(日)
https://www.yokosuka-moa.jp/exhibit/kikaku/2102.html
 
掲示者: | 2021年 6月 19日 (土曜日) 7時56分

2021年 1月 21日 (木曜日)

.学校: 支援教育研修会

 職員が校外で受けてきた研修の伝達講習会を行いました。テーマは……
発達障害の特性と環境との関係から指導と支援を考える
 特総研(独立行政法人国立特別支援教育総合研究所)の笹森洋樹先生の療育講演会から要点を絞っての研修です。
 ユニバーサルデザインの考え方など,日頃から断片的に触れることのできる情報はあれこれ多いのですが,「なぜそうなの?」にまで遡って,根拠となる情報に触れる機会は少なく,大変,有意義な研修会になりました。
 研修成果を日々の教育実践につなげてまいります。
 
 
掲示者: | 2021年 1月 21日 (木曜日) 16時33分

2020年 2月 13日 (木曜日)

.学校: 児童集会「私は誰でしょうクイズ」

 児童の情報委員会の皆さんの企画で,標記のレク集会を開催しました。
 あらかじめ調査用に作ったアンケートを活用して,本校職員の情報をリサーチ。それをもとにして「すきなもの」「得意なこと」などのヒントを出題。児童の皆さんは大盛り上がりで回答していました。
 情報委員会の皆さん,楽しい企画をしていただきありがとうございました。
 
掲示者: | 2020年 2月 13日 (木曜日) 12時51分

2016年 6月 16日 (木曜日)

.学校: 児童集会&アジサイ!

 今日は児童集会がありました。進行役の上級生がとってもしっかり進行でき、わかりやすくゲームの説明をしてくれました。知らない同士でお互いジャンケンをしてカードに名前を記入しながら知り合いを増やすゲームです。6年生は1年生とペアを組んで全員が参加できるように動いてくれました。また、花の写真ですが、校内の花を写してカードを作るということで、頑張って取り組んでくれた写真を載せました。学校の敷地内にはたくさんの種類の草花があります。
  
掲示者: | 2016年 6月 16日 (木曜日) 19時20分

2018年 12月 12日 (水曜日)

.学校: 児童集会〜ジャンケン列車大会

 児童の集会委員の皆さんの企画運営によるレクリエーション集会が開かれました。今回の企画は「ジャンケン列車大会」。スタッフ総出で司会や音響など裏方の分担をして,集会を成功させました。
 これまでは6年生を中心に取組を進めてきましたが,次回からは代替わりして,5年生を主体をした活動になります。6年生の皆さんお疲れさまでした。
 
掲示者: | 2018年 12月 12日 (水曜日) 12時25分

2018年 6月 7日 (木曜日)

.学校: 児童集会〜「みんなを知ろう」の会〜

 集会委員の皆さんが運営・進行を務める今年度第1回目の児童集会が開かれました。今回の企画は「みんなを知ろう」というもの。
 縦割り班のリーダーの指示で整列完了。集会委員の皆さんから取組内容の説明が実演入りで行われ、「みんなを知ろう」の会が始まりました。2-5年生はそれぞれに、1-6年生の縦割りペアはいつものように手をつないで移動し、出会った“みんな”とお互いに自己紹介して“名前カード”でサイン交換をします。
 出会いを繰り返す間にサイン欄はどんどん埋まっていきました。
 
掲示者: | 2018年 6月 7日 (木曜日) 11時48分

2020年 1月 17日 (金曜日)

.学校: 児童生徒書写作品展

 本日から21日(火)までの会期で標記の作品展が開催されています。本校からも全学年の作品を出品しました。
 小学校から高等学校まで,発達の段階を見ていくうえでも大変興味深いものがあります。
 
掲示者: | 2020年 1月 17日 (金曜日) 13時13分

2021年 7月 7日 (水曜日)

.学校: 児童生徒の自殺予防に係る取組

 目前に迫った夏休みに向けて,教育委員会から標記に係る指導を徹底するよう指導がありました。保護者の皆様には後日,印刷媒体でもお知らせをいたします。
 具体的な取組としては以下の4項目が挙げられています。本校では,(1)について重点的な取組を進めてまいります。
(1)学校における早期発見に向けた取組
(2)保護者に対する家庭における見守りの促進
(3)学校内外における集中的な見守り活動
(4)ネットパトロールの強化

●ゲートキーパー(こころサポーター)手帳(神奈川県)
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/nf5/jisatsutaisaku/gatekeeper/techo.html

●児童生徒の自殺予防に係る取組について(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou/1414737_00005.htm
  
掲示者: | 2021年 7月 7日 (水曜日) 15時33分

2022年 1月 26日 (水曜日)

.学校: 児童生徒造形作品展〜1/31まで開催(再掲)

 横須賀美術館で今月末まで開催しています。本校からもたくさんのステキな作品を出品しています。
 平面でも立体でも,まぼりっ子の作品はこれまでになく新しいことにチャレンジしているのがよくわかります。
 ご近所なので,是非会場にお運びください。造形作品展はオトナも無料,チラシをお持ちいただければ常設展,企画展も無料でご観覧いただけます。(小学生はいつでも無料)

New!
★コロナが心配でちょっと……というときは
Web美術館〜第74回児童生徒造形作品展
https://www.yokosuka-moa.jp/oshirase/zoukeiten-2022.html
 
掲示者: | 2022年 1月 26日 (水曜日) 13時17分

2019年 6月 19日 (水曜日)

.学校: 市教育課程研究会1日目

 横須賀市教育委員会教育が主催する標記の研究会が開催されました。午後の貴重な授業をカットして先生たちを一堂に集め、教育委員会が私たちに伝えたかったことは何だったのか……概要を報告します。

1.講演 
 玉川大学の笠原陽子氏を講師にお迎えして「学習指導要領の改訂の趣旨と横須賀市の学力向上の関り」という演題でご講演をいただきました。
 横須賀市の子供たちの学力や各校の指導の実態を踏まえ、新学習指導要領下でのカリキュラム・マネジメント、研究推進、授業改善等をどう進めていったらよいか、詳しくお話しいただきました。
●新学習指導要領関連サイト(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/1383986.htm

2.学習評価について
 担当指導主事から伝達講習がありました。このサイトでも2回にわたりお伝えしてきた、新しい学習評価の概要についてのお話でした。現行の「関心意欲態度」に代わって新設される評価の観点「主体的に学習に取り組む態度」について時間を割いた説明がありました。
 保護者の皆様の間からは、今だに「関心意欲態度って、授業態度のことでしょ?」「たくさん手挙げればいいんじゃない?」というようなお声をうかがいます。本当は全然違うのですが、これが現状です。その反省等を踏まえつつ教育法規等に準拠して新設された「主体的に……」はどういうものなのか。キーワードは「粘り強い取組」「自己調整力」の2つです。この事はまた、通信簿の時期に詳しくお伝えします。
 教員の勤務負担軽減については言及がありませんでしたが、こちらはまた別の機会にお話があると思います。
●文部科学省関連サイト
1月21日付『児童生徒の学習評価の在り方について(報告)』
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/01/1412838.htm
3月29日付『小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校等における児童生徒の学習評価及び指導要録の改善等について(通知)』
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/1415169.htm

3.情報活用能力の育成について
 こちらも担当指導主事からのお話です。冒頭で紹介があったのは、以前本サイトでもお伝えした「Society 5.0」の政府広報プロモーションビデオ(上白石萌音主演)でした。子供たちが生きていく未来社会はどうなるのか、そのために必要な情報活用能力とは……?このテーマについて、「プログラミング教育」等にも言及しながら説明がありました。
 本校では既に、プログラミング教育に必要な教材「micro:bit(マイクロビット)」を、昨年度の予算でひとクラス分購入済みです。これを使ってどんなことができるのか、どんな授業ができるのか……近日中にお伝えします。児童の皆さん、お楽しみに!
●Society 5.0のあらまし
https://www.mext.go.jp/component/a_menu/other/detail/__icsFiles/afieldfile/2018/06/06/1405844_001.pdf
●文部科学省関連サイト
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/1375607.htm

 いずれの内容も本校のWebサイトをつぶさにチェックしてくださっている皆様には、お馴染みのものばかりだと思います。この研究会で学んだことを踏まえ、来年度からの指導実践に向けた取り組みをスピード感をもって進めて行きます。

 
掲示者: | 2019年 6月 19日 (水曜日) 16時06分

2020年 4月 28日 (火曜日)

.学校: 市教育委員会からの通知

 保護者,地域の皆様には5/7,8も休校となる旨,別途おしらせしました。以下,教育委員会から正式な通知を受けましたので,こちらに掲載いたします。
 よろしくご理解のほどお願いいたします。
------------------------------------------
令和2年(2020年)4月28日
市立学校長 様
横須賀市教育委員会

市立学校における臨時休業等に係る今後の対応について(通知)

 このことについて、令和2年4月8日付け横須賀市教育委員会通知「市立学校の臨時休業の延長について」により、市立学校について、臨時休業の期間を5月6日までとしたところです。
 この間、4月16日には全都道府県が緊急事態宣言の対象とされるなど、いまだに予断を許さない状況です。現時点では緊急事態宣言が5月6日を超えて延長されるのか、解除されるのかは明らかになっておらず、報道では、今後、専門家会議の分析結果をもとに5月初旬にも判断するとされており、これを受けた神奈川県の判断が5月の連休中になる可能性もあり、その時点で変更があることをご承知おきください。
 取り急ぎ、各学校においては、延長になった状況にも対応できるよう、次の点を踏まえて準備するようお願いします。

1 5月7日及び8日は、児童生徒の登校を求めない準備期間とすること。

2 引き続き、学校の臨時休業の継続、段階的な再開等に向けた必要な準備を 行うこと。

3 臨時休業が延長となった場合の児童生徒への家庭学習課題の作成に取り組むこと。

-----------------------------------以上

掲示者: | 2020年 4月 28日 (火曜日) 8時55分